2017年09月04日
ブログの今後の方向性などなど
ご無沙汰しております、西方義勇兵改め長征太郎です(Twitterのアイコンは変えてませんのでよしなに…
当ブログはこれまで解放軍系装備品の紹介に努めてきましたが、中国には制式/民間用問わず様々なミリタリーアイテムが存在しており、独特の魅力がありながらも、その多くは知られていないものばかりであると思います。
そこで今後はブログ方針を少々転換し、非/官品問わず各種中国ミリタリーアイテムを紹介していくブログにしていきたいと考えております。例によって知識や認識の不十分な点は多いかと思われますが、その際はご指摘を頂ければ幸いです。
当ブログはこれまで解放軍系装備品の紹介に努めてきましたが、中国には制式/民間用問わず様々なミリタリーアイテムが存在しており、独特の魅力がありながらも、その多くは知られていないものばかりであると思います。
そこで今後はブログ方針を少々転換し、非/官品問わず各種中国ミリタリーアイテムを紹介していくブログにしていきたいと考えております。例によって知識や認識の不十分な点は多いかと思われますが、その際はご指摘を頂ければ幸いです。
2017年06月07日
タオバオお買い物大作戦~その①~
ご無沙汰しております。今回は趣向を少し変えまして、自分の購入先の一つである淘宝網についてつらつらと書こうかと思います。が、例によって全部を把握できる訳ではありませんのであくまでもヒント、手がかりとして頂ければ幸いです。
①タオバオって?
淘宝網(タオバオワン)は中国のIT会社阿里巴巴集団が運営するECサイトでうんぬんかんぬん…という説明はwikiでも見ていただくとして、
簡単に表すと個人出店メインのショッピングサイトのようなものです。「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」の言葉通りおおよそのものは売っているショッピングサイトと言っても過言ではないでしょう。




①タオバオって?
淘宝網(タオバオワン)は中国のIT会社阿里巴巴集団が運営するECサイトでうんぬんかんぬん…という説明はwikiでも見ていただくとして、
簡単に表すと個人出店メインのショッピングサイトのようなものです。「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」の言葉通りおおよそのものは売っているショッピングサイトと言っても過言ではないでしょう。
それは我々ミリオタクにとっても同じで、各種新旧迷彩服からヘルメット、靴を始めとした装具類、(自分は買ったことが無いのですが)徽章類までおおよその物が揃ってしまいます。
②どうやって買うの?
これに関しては自分も他のサイトでの受け売りになってしまうのですが、
大雑把にまとめるとアカウント製作→検索して商品をカートに→購入手続き→支付宝(アリペイ)にて支払い→発送という形になります。
自分が普段やっているやり方を例に挙げますと…
1.ログインしてトップページへ

2.商品を検索する
今回は「95携行具」と検索します。基本的には簡体字での検索になります(繁体字でも一応?予測変換はしてくれますが)

3.商品を選び、カートに入れる
真偽の見分け方とか評価の見方は次回以降でお願いします…とりあえず今回は一番上のこれを。
加入购物车でカートに入れ、立即购买でカートを通さず直接決済画面に移ります。

4.カートで商品を選んで決済へ
カートはブックマーク代わりに使ってもいいと思います。
とりあえず今回は一番上の95式のみを買うという事で決済に移ります。

5.購入品目の確定と中国国内送料の確認
この画面で購入する品目と中国国内送料が確定され、次の画面で実際に決済が行われます。
なおこの画面では品目や数の変更は効きませんので、変更はカート画面に戻って行う必要があります。
(都合により画像は載せてません、ご了承ください)
今回はここまでで。次回は送料とか到着期間とか実際使ってみたアレコレなんかを書こうかと思います。(また日が空いてしまうかもしれませんが…)
ひとまず次回もよろしくお願いいたします。
2016年12月25日
はじめまして
はじめまして。
本州最西端、山口県にて現用人民解放軍装備を集めております、西方義勇兵と申します。
このブログでは自分が入手した各種被服、装備類を出来る範囲で紹介していこうと思っております。
同好の士の方たちの一助になれればと思います。
本州最西端、山口県にて現用人民解放軍装備を集めております、西方義勇兵と申します。
このブログでは自分が入手した各種被服、装備類を出来る範囲で紹介していこうと思っております。
同好の士の方たちの一助になれればと思います。